日本アニメが世界を魅了できる深い理由 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本アニメが世界を魅了できる深い理由

“神道”から生まれた「見立て」がすごい 日本人が説明できない「神道」①

 例えば、アメリカ漫画を含め、海外の漫画は、一般的に現実社会に即したストレートな表現方法によって構成され、「奥行き」や「広がり」がないことが少なくありません。漫画は葛飾北斎や安藤広重の浮世絵以来、やはりアニメは、手塚治虫や宮崎駿以来、日本の方が一歩上手だといって良いでしょう。

 その「見立ての力」は、よく指摘されるように、日本の和歌や漢詩にもありますが、実は神道によるところが大きいのです。

 というのは、日本の神道では、「依り代(よりしろ)」というものを神に見立てているからです。それは、「大幣(おおぬさ)」であったり、「御神体」そのものであったりします。また、「依り代」は「鏡」や刀」、ときには人形のときもあります。さらには、その神社の宮司ですら「見たことがない」という姿も知れないものがあります。

 また古代から、日本人は、「山」や「海」や「川」、そして人間まで「神」に見立てていました。その古代からのDNAが綿々と引き継がれているのではないでしょうか。

 日本では、単なる「物」が、日本特有の精神性、つまり「魂」を持つという考え方があります。神道でも、「魂」が宿るものであれば、神様も宿るはずであると考えます。

 つまり、人が誠心誠意何事かを行っていれば、自然界の森羅万象すべてに「魂」は宿り、その対象は何にでも仮託することが出来る、ということになります。

 だから、当然日本にはこの「見立て」という現象が起きるわけです。

 そこで大事なのは、絵の中のキャラクターたちの「息吹」です。
もともと、「アニメーション」とは「生気」という意味なのですが、日本のアニメや漫画には、生気あふれる「息吹」が見られていました。

 戦後日本の巨大な文化であった劇画や四コマ漫画もそうでしたが、日本のアニメや漫画は、作り手の「魂」が込められると考えることによって、実際に常に生き生きとして、それが見る者を魅了するわけです。

 実はここにも、神道が関係して来ます。日本の神道では、人間の「魂」とは、肉体で意図的に振ることによって「震えるもの」と捉えます。

 例えば、戦前に川面凡児という神道家が行っていた鎮魂法は、「振魂」(ふりたま)と「鎮魂」(たましずめ)いう方法で禊などの修行法がいまも行われています。

 もともとは物部一族の考え方だったといわれていますが、神や人の魂には、「荒魂」(あらみたま)と「和魂」(にぎみたま)など「四魂」があり、丹田(へその下)辺りに力を入れて深い息呼吸をしながら気持ちを振ることで、神に近づけるというものです。

 ものの「魂」にはその人間の呼吸や息吹が大事、というところが日本の神道的なところでしょう。

『日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか』より構成〉

KEYWORDS:

オススメ記事

山村 明義

やまむら あきよし

作家、ジャーナリスト、神道史家

作家、ジャーナリスト、神道史家。昭和35(1960)年、熊本県生まれ。早稲田大学卒業後、金融情報誌など出版社勤務を経て平成2年に独立。 代表的な著書には、『神道と日本人』(新潮社)、『GHQの日本洗脳』(光文社)などがある。

 戦後のGHQによる日本占領史研究は、約30年前から日米両国で文献収集とオーラル・ヒストリーの取材・調査を行ってきたが、 最近では日本人が目指すべき「ポストGHQ体制」に強い関心を持ち、特に日本古来の伝統文化の継承を日本と世界に幅広く訴えかけてゆきたいと考えている。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか (ベスト新書)
日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか (ベスト新書)
  • 山村明義
  • 2018.01.10